藤井一良がなぜ、今まで沈黙してきたのか。なぜ、突然、情報発信を積極的にするようになったのかについて解説させていただきます。
2016年6月に「藤井一良 風評対策ブログ」というブログを立ち上げさせていただきました。
当ブログ立ち上げの経緯については、
【藤井一良ブログ】藤井一良 風評対策ブログの開設の経緯について
のページにて詳細に説明しているので、この記事での詳細な説明は割愛させていただきます。
今までこのような情報発信をして来なかった理由
今までこのような情報発信をして来なかったのは、
“係争中”であったため、弁護士および裁判所にまかせて法に則って淡々と本件について進めようと考えていた
というのが最大の理由です。
“係争中”に外部に対して情報発信をするのは、非常識な振る舞いだと思いましたので、今まで情報発信を控えさせていただきました。
考えが変わったきっかけ
しなしながら、深田萌絵名義で活動する、深田萌絵公式ブログ、facebook、twitterにて、連日に渡り、藤井一良について非常に悪質極まりない虚偽の内容が記載されつづけるようになってきました。
それは、名誉毀損、人権侵害、誹謗中傷、信用毀損、営業妨害に該当する行為です。
その手段に関しても、
【藤井一良ブログ】 一部のブログによる悪質な誹謗中傷の手口について
のページにも記載の通り、非常に巧妙で悪質なものになっております。
最近になり、
“株式会社アルファアイティーシステム”や”藤井一良”についてインターネットで検索した方から、
本件に関しての問い合わせが非常に増えてくるようになりました。
深田萌絵ブログによって、藤井一良についての事実無根の誹謗中傷の内容を記載したページが多く作成されているため、中にはインターネット上に書かれた事実無根の内容を鵜呑みしてしまう方もいらっしゃるようです。
また、弊社と新規取引を検討しているお客様からも、心配の声が上がってくることもございました。
このままでは、株式会社アルファアイティーシステムおよび藤井一良の風評被害は大きくなっていく一方であり、風評被害によって事業に損害を与えると判断しましたので、今までの方針から一転して、積極的に積極的に情報開示をしていくという方針に踏み切りました。
今後の方針
今後につきましては、事実についての詳細を包み隠さず、どんどん発信していくという方針でおります。
今後の情報開示の方針において、事実のみについて開示していくということを強調いたします。
本件に関するお問い合わせ先
【お問い合わせ先】
電話番号:03-4530-6090 (平日10:00~18:00)
メールアドレス:cs@a-it.jp
今後ともよろしくお願いします。
